人間の悩みについて

2ヶ月くらいだろうか。

気分の落ち込みと焦燥感に駆られ体調が悪くなっているように感じていた。

仕事柄、学問として心理学を勉強する機会がある。

今回は、アドラー心理学について勉強したのでここにまとめてみる。

 

アドラー心理学

ルフレッド・アドラーが提唱した心理学だ。

よくインスタで見る、語彙力が皆無な大学生や若手のビジネスパーソン向けアカウントで紹介されている''嫌われる勇気’’で取り上げられているので知っている人も多いと思う。

語彙力がミジンコなインスタアカウント等では、人間の悩みは全て人間関係であると要約されるだろう。少しのミスリードがあるのでそこら辺もまとめてみる。

 

フロイト原因論アドラーの目的論

 

 よくある例を挙げる。パニック障害で引きこもりな患者がいるとする。

フロイトは、過去にパニック発作を起こす原因があるのでは?と分析しトラウマを探すことでエピソード的な評価をする。アドラーは、家から出ないという目的のためにパニック発作を起こすという考え方だ。人間は目的があって行動をするという考え方である。

野田(1984)は、(「人間の行動にはすべて理由がある」と考える点では他の心理学理論と共通しています。ただ違うのは『理由』という言葉に原因ではなく目的と考えることです)と述べている。

人間は自身の目的に向かって生きていて、目的に向かう時のクセが性格や心理的な不安定さを作っているという考え方だろうか。

 

○対人関係論

 

 アドラー心理学の考え方として、あらゆる行動は対人関係上の問題の解決を目的としてデザインされ実行される。という考え方がある。野田(1995)は、ある行動が人間関係にどう影響するか理由を考えるとその行動の意味が理解できると述べている。結局のところ、すべての行動は人間関係に影響を与えるように世の中が作られているという考え方だ。ここをみんな取り上げて語っている。

 実際に、私自身、世の中に出回っている「嫌われる勇気」を読んだだけで人生観変わったって言っている人たちに一石を投じたいがためにこの記事を書いている。やはりどこかしらで人間は人を意識して生きている。人間の悩みは全て人間関係というのは、人間は人と関わる目的があるため、考え事は人に関わるものになる。

 こう考えると人間関係の事で考える事は異常じゃなくて至極当たり前の事であるとわかってくると心が楽になる。

 

○私の考え方のクセ

 

この記事を書いる時に頭の中で思っている事は仕事に行きたくないと思っていることだ。

ここら辺を今回紹介した理論を用いて分析してみる。(本当はもっと様々な理論と考え方がないと分析できないので少し理論と異なる)

 

悩み:仕事に行きたくないと思い心が落ち込む。

まずは思っている事を吐き出す作業をする。

思っていること・・・ある人の機嫌を伺ったり、視線を気にしながら仕事をするのが嫌だ。ノルマを達成しないといけない。

やはり、自分の悩みも人間関係である。でもノルマは達成は自身のプレッシャーじゃないのか?

 

ノルマ達成・・・昔、ノルマ未達成を叱られた事がある。

過去の事であるが、やはり人間が関わっていたな。

 

見えてきた本当の悩みは・・・

 

💡人間関係だった💡

 

仕事に行きたくないと思い心が落ち込む

この行動の目的は、ある人間の機嫌や視線から逃げたい。

そこで心が落ち込む事で、具合が悪くなり逃げれるのではないか?

もしかすると、落ち込む事で・・・どうなるんだ?

 

とにかく、自分は心が落ち込んでるわけじゃなく機嫌取りや視線から逃げたいんだ。

うんざりしているだって事がわかった!

 

じゃあ、そこを解決しよう。

ここで出てくるのが課題の分離という考え方だ。

結論から言うと、機嫌や視線をこっちに送って何かを考えるのはそいつの仕事であり

わたし自身の仕事じゃない。

というか、いい歳して自分の機嫌をコントロールできないのがダメなんだから頑張ってくれよ。

じゃあ、私の仕事は?

目の前の仕事をやるだけなんです。

 

シンプルでしょ?

 

休日・余暇の使い方 第三報

1年ぶりです。社会人になって5年目のGWとなりました。

まとまった休みが2日もあると何をしようか悩みますね。

以下は、1年前の記事を思い出したのでまとめてみました。

 

 

 私は、休日・余暇の使い方について自分なりにまとめた記事を1年前くらいに記述した。

1年経ってみて現在の休日の使い方を再考し自身の休日をより良い物としようと今回の記事を書くことにした。

 

まずは休日・余暇を過ごす事における問題点について前回同様抽出した。

①金銭的余裕がない

②精神的な余裕がない。(早寝早起きで7時間は寝たい、1日休み故に翌日の仕事に備えておきたい)

③趣味がない

上記3点に問題を抽出する事ができた。

 

次に3点の問題点について理由を肉付けする。

①金銭的余裕がない。

 私は家賃、車のローン、奨学金の返済、保険料、食費(何故か外食は食費からではなく自分の小遣いから支払いをさせられるから恐ろしい金額を食費に納めている。)、ガソリン代(これがかなり高い!)で給料の8割を失っている。おまけにタバコを吸うので余計な税金を国に納めている。自由に使えるお金は月1万円である。我ながら厳しい現実に目を向けなければならない。

 

②精神的余裕がない

 仕事柄まとまった休みがなく1日しか猶予がない。さらに私は学生時代から体力の低下が著しく始まり1日7時間以上の睡眠をしないと翌日、使い物にならない事を自覚している。使い物にならないというか、失言や致命的なミスをする時は前日夜更かしをしている。故に、9時には風呂を済まして10時には寝室にいないと落ちつかない。出かける時のスケジュールで9時に風呂に入れないとわかるとキャンセルする事もある。9時に風呂に入って10時に寝るスケジュールを組み尚且つ家事も終えているようにしておかなければならない。

 

③趣味がない。

 そんなこんなで趣味がなくなってしまった。ゲームも買えないし趣味の道具も買えない。本を買うか図書館で本を読んで過ごすくらい。後はずっとYouTubeとアマプラを観ている。

 

問題点から自身を解釈して心境を考察する。

 生活スタイルから趣味や出かける事ができない私は休日が無意味に感じている。みんなは有意義な休日を過ごしていると思い焦燥感や不安、虚無感があると考えた。そもそも人生つまらないとも思っている気がする。

 

 

 改めて自身の生活スタイルと価値観を振り返ると自分自身の面倒さが目立つことがわかった。

お金掛けずに自分を満たす趣味を作る事が自身にとって大切であることがわかった。

以下に、自分がやりたい事を列挙してみる。

・鉛筆画

・ソロギター(実家にアコギがある)

・英会話(YouTubeや書籍)

・独学で学問を学び、発表する(ブログで発表) 

 

何とか家にある物やネットでできて達成感があり満足する物を挙げてみた。

1ヶ月程度これらを挑戦してみようと思う。

 

考え、感じたこと

何度も考えているがなぜ働くのか?こんなにめんどくさい思いをして、嫌味を聞いて悩んだりやメンタルを削って働くのか?

そもそも自分はこの仕事が好きなのか?大学にいた時の先生はすごく楽しそうにこの仕事を語っていたのに。資格を取って同じ仕事に就いたのに楽しい?なんも面白くない。

 上司からは「理想と現実のギャップを感じているのはストレスになっているんじゃないか」とプチ面談で話される。納得した。

自分のスタンス、憧れは「生活で困っている人を少し工夫して困りごとをクリアする。本人がやりたいことを一緒に解決する。」それこそがこの仕事の、資格のスタンスだと思う。

 フォークダンスが好きで90になっても通っている人を担当した時は手の怪我だったけどフォークダンスのステップを踏む練習をしてみた。そしたら他職種の主任が「治療になるんか。意味あるんか。機能を良くした後の話だろ。カルテに書けるの?」なんてね。

もうね。何もこっちのスタンスを知らないのに口出しされるのめっちゃ萎えた。そっから仕事をすることに息苦しさを感じて過ごすことになる。

 学校で学んだこの資格を持つ人の理念や考え方、憧れた先生を全て否定されてめちゃくちゃ悔しかった。急性期医療だから生活やその人が大切にしていた事よりも機能を向上させないといけないことはよくわかるさ。

 でもさ、退院の調整がつかないで2ヶ月も病院に閉じ込めれて入院前まで自転車に乗ってた人が体力落ちてフラフラ歩く姿。手の怪我の治療よりもそっちなんじゃないの?『退院したらフォークダンスなんてできる体じゃないから諦める』なんて言ってる人なんだよ?

医療側がその人の作業剥奪して、機能だけ上げて帰った所でその人にとって何も残らないじゃん?

 でも、そんな事を多く経験して自由にやれなくてつまらないって理由で仕事を辞めることもできない。収入が滞りながら生活する勇気もない。何が解決策なのだろうか?

 徹底的に作業療法としての効果を、結果を出して自身のやっていきたいこと+今の職場のくそみたいな作業療法士像を演じながらも徐々に作業療法士像を変えることはできないんだろうか?ここを追求することで何か見えてくるのかもしれない。

 評価方法を勉強して、もう一度カナダ作業モデルなどの概念を勉強して、その考えの元に結果を分析して結果を示していきたい。

改めて認識したよ。俺は今の職場での作業療法士像はすごく嫌い。でも嫌いだから職場を変える事はできない。

作業療法の考え方で大好きな考え方があって、人間って[環境⇔心、自分⇔作業]の関係でできているのね。環境が変えれないのであれば作業を変える。作業が変わると心や自身が変わる。 心や自分が変われば環境や作業も変わる。

 俺は自身の作業を変えて環境は変えれないと思うけど何か影響を与えて仕事が好きって心になりたい。

 

短編:県道33号線

帰りを急ぐタクシー達が我々の前を通り過ぎていく

「ねぇ、もう歩いて帰ろう」

彼女は僕の袖を掴みそう呟く。

まだ少し雨が残る県道33号線。

残暑を纏って体を通り抜ける風も悪くはない夜だ。

萬代橋を渡って川沿いを歩けば少し寒さも感じる。

「今年は花火見れなかったね」

彼女は呟きながら萬代橋から信濃川を眺めていた。

お互い仕事にも慣れて業務に追われる日々。

週末はこうして忙しさを潜り抜けて会っていた。

花火大会は毎年平日に行われる。

今年は花火を見に行こうと僕が提案したが、花火当日に僕が仕事でミスをして残業になった。

花火はもちろん見に行けずに終わってしまった。

僕はそんな彼女の呟きから、彼女の心情を読み解こうと必死だ。

「ごめん」

僕は自然と言葉を発していた。

「何が?何に対して謝っているかわからないところ、変なこと気にして謝るところがあなたの悪い癖」

彼女は淡々と言う。

「花火さ。今年、見に行こうって誘ったのにドタキャンしたじゃん」

何でだろうか、もう1ヵ月も前の事をまた謝ってしまう。

「今さらいいのに。前の出来事を振り返して謝るところも悪い癖」

「ごめん」

「すぐ謝る」

萬代橋を渡って川沿いの道へと歩みを進めようとした最中。

「あっコンビニ寄っていい?」

緑と白と橙色の3本線は我々に安心感を与えてくれた。

彼女はトイレに向かって一直線に足を進めた。

僕は彼女がトイレから出るまでに、寒さ対策として肉まんでも買おうかとレジへ向かう。

「あ、花火。」

レジの対面の棚に手持ち花火が叩き売りされている。

「お待たせ。え、何それ?」

「花火だよ。これで夏のリベンジしよう」

コンビニを出てすぐ目の前、川沿いの土手にて花火をする算段をつけ店内を後にした。

「火、俺のライター使って」

花火に火をつけようとするが引火しない。

「あれ?これも?」

ほとんどの花火に火が点かない。

火薬が時化ているのだ。

「ごめん」

「ほらね、何に対して謝っているかわからない」

 

太宰治と僕

読書の秋到来間近。

皆さんはいかがお過ごしでしょう?

ここ最近、コロちゃんの影響で家に篭ることが多くなった。

Podcastでミッドナイトチャイムを聴きながら本を読む日々。

ミッドナイトチャイムはホントに勉強になる。

エロイラストレイターという視点から恋愛等思春期特有のあの感覚を紐解いていく感じ。

すごくいい。

 

今回は深夜の保健室に毎夜お邪魔していることを報告するわけではなく本なんです。

 

僕は小学生の時から太宰治の作品を読んで人格を形成してきた。

太宰の名前には自分の名前が入っていて当時はそれだけの理由で本を手にした。

あとはデスノートの作者、小畑健が本の表紙を描いていて手にしたのが太宰との出会いだった。

 

代表的な作品、太宰の遺書とも言われている「人間失格」の葉蔵のように道化とおべっかを貫くことが処世術であることを小学生ながら学んでいた。(葉蔵とは、作者太宰自身のことであることその本の巻末解説に書いてあって当時すごく衝撃を受けた)

今でもこの処世術は社会に出てからも意識している。

また、それに伴って道化とおべっかを貫くことですごく疲れる。

太宰はその負担から酒とドラッグに走った。

僕はこれから何に走るのだろうか?

 

なんでかわからないけど不安になって寝れない時ふと思う。

太宰は酒とドラッグに走って廃人となることで自身の悩みを解決した。

これも問題解決の在り方だと思う。

狂うことが人生を楽にしてくれる近道である。

 

自分にはそんな勇気はないけど、太宰の問題解決方法もいいなぁと思う。

 

尊敬するマッスル北村さんについて

就職活動。

面接対策で「尊敬する人は?」の答えを探した大学4年の今時期。

あの時はテキトーにネットで無難な人を見つけてテキトーにセリフとして覚えていた。

社会人になり人と多く接するなかで「死ぬ気で努力して死んだ人もいる。無理するな」という言葉を聞いたのは2年前。

 

 

「いやいや、そんなことある?」

Google先生にご教授願うと出てきたんです。マッスル北村。

著作権の都合で画像は載せれないがあの体を見てほしい。

体のデカさ。迫力。凄まじい。

調べてみると39歳という若さで亡くなっている。

死因は餓死。

「このデカさで?」

「めっちゃ食いそうだけど?」

ボディビルの大会に向けて減量している最中に低血糖症による急性心不全を発症して亡くなったそう。

救急車で運ばれている最中、妹さんが飴を食べてもらおうとするが拒否。

最後の言葉は「僕はそんなカロリーも摂りたくないんだ」

 

当時僕は記事を読んですごく痺れた。

生い立ちを追っているとどんどん魅了されていく。

憧れ。尊敬。初めて抱く感情だった。

 

今回は僕の尊敬するマッスル北村さんの伝説について紹介しようと思う。

 

伝説その1

東大中退、その後日本医科大入学するも中退。理由は筋トレをしたいから。

北村さんは、幼少の頃から「人はなんのために生きるのか?」という疑問を持っていた。

考えた結果「自分の限界に挑み続ける」という答えを出したそう。

そこから常に限界を挑むようになったそう。東大理Ⅱに2浪の果て合格。

すでに現役で早稲田大学と防衛大に合格していたが入学せずに東大入学を目指した。

その勉強方法が凄まじい。

妹さんの記録を読むと例えば単語帳1冊を覚えるなら24時間読み続けるとのこと。

何十回も単語帳を読み蛍光ペンで黄色、赤と覚えた単語をマークしていくが最後は黒で塗り潰す。

そしてまた同じ単語帳を買い同じことをしていたと。

妹さんに「僕はこの参考書を全部覚えるまでは家に帰ってこない」と言ったらホントに覚える帰って来なかったそう。

 

東大に入ることで自分の目標を見失った北村さんは、ボディビルと出会いボディビルで日本一を目指す。

ボディビルに出会ってからはトレーニングに没頭。

大学の授業にも出席せずひたすらトレーニング。

そしてトレーニングに専念するため東大を中退する。

一念発起して日本医科大に入学するも中退する。

 

伝説その2

2日で85kg→98kgまで増量。そこから1日かけて120kmマラソンし14kgの減量に成功する。

大会に向けての追い込みをしている最中、極端な食事制限により体のボリュームを失ってしまった。

そこで北村さんは大会までの残り3日で増量期と減量期を作りボリュームを取り戻す作戦を決行する。

増量期といえば半年かけて体に脂肪と筋肉を蓄える時期。

減量期は大会前3ヵ月前くらいから脂肪を落として筋肉のカットを出す時期。

これを3日に凝縮している。

ちなみにこの時のボディビル大会は優勝している。

 

伝説その3

自転車にハマった時期は倒れるまで自転車で走る。その距離16時間で200km

競技としての自転車というよりはサイクリングに近いのか。

中学生の頃、自宅から200km離れた奥多摩までの走行計画を立てた。

16時間漕ぎ続け彼は気絶してしまったそう。

目覚めた所は奥多摩病院の病室だった。

 

他にも伝説があるが中でもインパクトが大きい物を紹介した。

常に限界を超えることをテーマに生きてきたマッスル北村さん

中途半端な努力はせずに自分の納得がいくまで努力することを教えてもらった気がする。

まぁ無理は、ほどほど😅

 

参照:マッスル企画http://www2.odn.ne.jp/muscle-kitamura/omoidemokuji.html

  youtube:https://youtu.be/32yTJq58Abk

ダイエット記事

皆さんはダイエットをやっていますか?

ケトジェニック(ちょっと違うけど糖質制限)

ローファット(ちょっと違うけど脂質を抑えるダイエット)

アンダーカロリー(消費カロリーより低く摂取カロリーを設定する)

など色んなダイエットがある。

大学の時、間違ったケトジェックダイエットで2ヵ月で20kg落としたことがある

95→最終的に68kg(約3ヵ月)

あれは凄まじい勢いで痩せれた。

もうどんどん落ちる。

それに伴って具合も悪くなる。

2日大学行けずに寝込んでた時期もあった。

エネルギー切れだ。

その時、なんとか歩いて近くの自販機に行ってコーラを飲んだら買い物できるようになり飯をドカ食いして体調を戻した。

 

そう間違ったダイエットはめっちゃ具合悪くなる。

あとなぜか胸だけ痩せれなくて女性化乳房に悩ませる。(現在も)

 

今回はこの経験を活かしてアンダーカロリーダイエットを選択した。

自身の基礎代謝よりも摂取カロリーを低く設定する。

シンプルだ。

何よりも栄養価は下がらないから体調は保てるはず。

 

そもそも何でダイエットを始めることとなったのか?

自分に自信を持ちたいからだ。

今後、親との挨拶等で人と会うことが多くなる。

そんなときヘビー級プロレスラーみたいな見た目で会いたくないと思っている。

痩せて自信を持って挨拶に行きたい。

 

そこでトレーニングメニューも変更した

今までは全部位高強度高回数の筋トレだった。

今回からは胸、背中、脚とデカい部位のみに絞る

そして、有酸素運動を30分筋トレ後に行う。

デカい筋肉を徹底的に鍛えて代謝を上げる。

筋トレ後に有酸素運動を行うと、筋トレで糖質をエネルギーとして消費しているため有酸素運動では脂肪をエネルギーとして消費してくれる。

有酸素運動はトレーニングがない日でも時間があればやりたい。

先週は週4のペースでできた。

まずは残り3週間様子を見て結果から変更点を追加していきたいと思う。